SaitoWall

New Zealand のクライミング/ボルダリング情報

Top page  1/390
13
2022

盆の小川山

CATEGORY日本の岩場
備中遠征のあと横浜に引っ越し、さらに新しい仕事探しと、生活の土台作りに追われてクライミングはゼロのまま4か月近く経ってしまいました。
まあ仕事が忙しくて大変ですが元気にやっています。

今回はお盆の休みを使って渋滞覚悟で小川山へ日帰りボルダリングに行きました。
行きは早く出発したおかげで渋滞ゼロ。廻り目平も悪天候の影響でけっこう空いてました。

RyotaとTakaは前乗りでキャンプ。
朝は日差しがあるけど涼しくて最高に気持ちいい気候でした。
3

心配していた雨もなく風もあったので昨晩の雨で濡れた岩も乾いていると期待して岩場へ。
ボルダリングなんて何年振りだろう?
1

人気のクジラ岩のエイハブ船長(1級)も貸し切り!
腰痛のせいでボルダリングから遠ざかってましたが、それよりなにより、登る身体ができていなくて歯が立ちませんでした。
4

前日に少し触ったらしいけど、それでもこの日の数トライでTaka、Ryotaが連続完登。
しかも貸し切りだったのも納得のフリクションの悪さの中でした。2人とも強いっす。

Taka完登!
https://youtube.com/shorts/wPpVTRjc6Mc
Ryota完登!
https://youtube.com/shorts/NyjlTDv2R8U

お次は場所を変えてリバーサイドエリアへ。
川の水がめちゃきれい。ガクが喜びそう!!
2

大いなる川の流れ(2段)
パワー全開のトラバース課題。2人とももう少し打てば落とせそうな感じはあった!
5

このあたりから雨が降ったり止んだりだったので、晴れ間のスキを伺いながら次の課題へ。

神の瞳(1級)
6

ただでさえ上部のマントルが怖そうなこの課題を、この雨降りの中で仕留めるTaka、フィジカル、メンタルともに強くてびっくり。
7

8

9

10

この後、雨も本降りになり強制終了。
明日には台風上陸との予報で、テント泊のキャンプ組もさすがに撤収とのことで駐車場へ戻ると、なんとKumaさん登場。
備中遠征からたったの4か月たらずで同じチームで再会。みんな似たような行動してるから目的地がだいたい一緒みたい。

やっぱり山はいいね。
11


今回は弾丸日帰りツアーだったけどみんなに会えてよかったです!!
また行きましょう!!

〈Masaya〉

Tag:クライミングボルダリング外岩小川山

07
2022

帝釈!!

CATEGORY日本の岩場
5年振りに戻ってきました。帝釈ながの村!!
IMG_8043.jpg

今回はもとえさん、マルボーさんがこの週末に帝釈に登りに来るのに合わせ、うちらも予定変更で帝釈に来ました。
チームサイトウここに集結!!

帝釈にもエリアはたくさんありますが、今回はまだ開拓途上の第三道場へ連れて行ってもらいました。
25mクラスのルートがずらっと並ぶ壮大な壁でした!
IMG_7909.jpg

まだしっかり冷たい川も渡ります。
IMG_8044.jpg

初めましてのマルボーさん。
高難度ガンガン登りまくって核心部でガン落ちする姿に、こっちの気合も3倍くらい上がりました!!

数あるプロジェクトのうちの一つをトライするマルボーさん。
体力も持久力も指力もすごい。
IMG_7831.jpg

荒波(5.12a)のもとえさん。
自分のムーブを作り出す引き出しの量とそれをこなす技術がやっぱりすごい!
IMG_7739.jpg

Masayaは初日で落とせなかった荒波も翌日の最初の便で無事RP。
メンタル的にもがんばった!!
IMG_7908.jpg

マルボーさんはCasa de Avispa(5.11b)のエクステンション(5.12a)も初登。
Masayaも荒波RPのあと狙いましたが、核心越えた最上部で力尽きて敗退。詰めが甘い。
IMG_7735.jpg

この日は同じ第三道場に帝釈や山口で開拓してきているベテランクライマーの今村さん、木村さんも来られていて、帰り際に少し寄り道して秘密のトンネルに案内してくれました。
IMG_7754.jpg

トンネルを抜けると、!!!
100m超の断崖絶壁が目の前すぎてカメラに納まらない。
IMG_7758.jpg
とにかくすごいところでした!

この日は夜からクマさんが合流、みんなの楽しい話が聞けたいい宴会でした!!

翌日はタカも再び参加。
待ち合わせが時間通りすぎてビビった。どうしたタカ!?

前日の宿題がみんなあったので、そのまま第三道場へ。
もとえさんの手作りぱんだロープバッグがかわいい。
IMG_7728.jpg
普通に売ってそうな完成度の高さ!

クマさんも荒波トライ!
ワンデイRPまで超惜しかった。後日しっかり落としたみたい。さすがです。
IMG_7810.jpg
この荒波のようにもとえさん、クマさん、Masayaがみんな違うシークエンスで核心を超えられるようなルートはやってても楽しいし見てるのも楽しい。

タカも熱い登りを見せた!
やっぱりもともとボルダーが強いから動きがいい。
IMG_7826.jpg

みんなで登るのはいいね。
IMG_7815.jpg

最後に整列!
IMG_7898.jpg

帝釈でもたくさんの人たちと出会えて本当にいい時間を過ごせました。
ありがとうございました!

翌日はレスト予定でしたが、天気が良かったのと、翌日が雨予報だったので、むりやり備中の2ルンゼへ。
気になっていた寺島ルート(5.12a)をトライしました。
これはかなり手ごたえがあったんですが、もう指皮がヒリヒリすぎてギブアップ。
ムーブはバラせたので明後日の晴れ予報で落としに来ることにしました。

翌日は予報通りの雨。

ではなく、予報以上の大雨でテント泊不能になり、運よく空いていたバンガローへ引っ越し。
テントもうちらもベッタベタ。
IMG_9613.jpg

その結果、翌日は晴れたけど前日が大雨すぎて岩もベッタベタで寺島ルートはトライすらできず・・・
詰めが甘い。

テントを乾かすためだけに用瀬クライミング広場で昼まで待機。
IMG_7939.jpg

という感じで楽しかった岡山、広島遠征も終わり、神奈川方面へ戻り始めましたが、

兵庫に入ったあたりで車のスピードが上がらなくなり、

高速道路なのにアクセルべた踏みでも60キロ以下、という結構な非常事態で急遽最寄りの整備工場までなんとか到達。

最近ちょっとがんばりすぎたジムニーくん。
IMG_9616.jpg
イグニッションコイルの不良が原因だったみたい。

運よく立ち寄った整備工場でその場で応急処置してくれたおかげで息を吹き返し、宿泊予定の愛知県まで到着。

その時点で、山形のラザロさんたちがGWに甲府幕岩に登りに来るので、うちらも合流して一緒に登ろうということになり、これで帰宅するまでの予定がすべて決まったので、このトリップ中、約一ヶ月預けていたガクのお迎えの日を伝えるべく預かり先へ連絡を入れると、

実はストレスで大暴れしていた。ハンパないレベルで。

ということが判明し、

決めたばかりの甲府幕岩の予定を全てキャンセルし、翌日帰宅。
(山梨で会うハズだった人たちゴメンナサイ・・・)

ガクは荒れてはいたけど元気でした。
やっぱり長期の預けはガクはむずかしいのか?
IMG_7988.jpg

IMG_8027.jpg
今はそんなことすっかり忘れて毎日はしゃいでます。

そんなこんなでバタバタ終わったこのトリップ、

と思っていたら、

最後の最後に広島からの手土産のマダニ
IMG_7965.jpg

翌日勝手に取れたので一応医者に診てもらいました。

いろんなことがいい思い出になるような経験値の上がる本当にいいトリップになりました。

これからもまたクライミングもキャンプもいろいろ挑戦して楽しみたいと思います!!

〈Masaya〉

Tag:クライミングキャンプジムニー広島岡山備中ゴールデンレトリバー