SaitoWall

New Zealand のクライミング/ボルダリング情報

category: カリムノス(ギリシャ)  1/2

カリムノス・クライミング 2019 【Sikati Caveへのアクセス】

カリムノスを訪ねるなら一度は行ってみたいSikati Cave。私達もペツルのRocTripの動画を観て、今回のトリップ中に必ず行くエリアのひとつとしてリストアップしました。トラックの入り口はこんな感じ↓『えっ!ここであってるんだよね?』と思わず口にしてしまう程のボロボロのゲート。念の為、フェンスの中で山羊の世話をしているおじさんにSikati Caveへの行き方を聞いたところ、『そっから入ってずーっと左に歩いて行け~』と教え...

カリムノス・クライミング 2019 【Masouriのレストラン】

マスーリの街で一番人気のレストラン Aegean Tavern。期待を裏切らない味、そしてプロフェッショナルな接客。さすがです。ギリシャビールのMythosとAegean Saladでまずは乾杯!今回の旅で一番通ったのが Miltos。変な人形があるせいでちょっと怪しいお店に見えますが、ここの料理は素材の味を生かすシンプルな味付けですごく美味しい!ギリシャは世界的にも珍しいタコを食べる国のひとつ。タコを食べない国ニュージーランドに住ん...

カリムノス・クライミング 2019 【Kalymnosのアウトドアショップ】

マスーリはクライマーの街だけあってクライミング関係のお店がたくさん並んでいます。街の中心にあるワイルド・スポーツ。ギアもウェアも充実↓ワイルド・スポーツの2号店。店の半分以上がアウトレットになっていてとってもお得↓一見普通の洋服店ですが、中はクライミングウェアが中心。マムートの商品多し↓イボルブやパタゴニアなどアメリカ系の商品を中心に扱っている珍しいお店↓この他にもイタリアのデザイナーがデザインした高...

カリムノス・クライミング 2019 【Masouriの滞在情報】

① 食料品&日用品カリムノス・クライミングの拠点となる街、マスーリにはいくつかのスーパーマーケットやミニマートがあります。どれも小さなお店ですが、必要な物はある程度揃います。毎朝フレッシュなパンが並ぶので、私達は岩場に行く前に寄ってランチを調達していました。自炊する場合は隣町のEliseにある大きなスーパーマーケットまで買い出しに行った方が良いかもしれません。② 水カリムノスの水道水は塩分が含まれているの...

カリムノス・クライミング 2019 【Kalymnosへのアクセス方法】

ギリシャ・アテネからカリムノスへのアクセス方法はいくつかありますが、主な移動方法は3つ:① アテネ空港から飛行機でコス島へ行き、コス島からフェリーでカリムノスへ② アテネ空港から飛行機でカリムノス空港へ③ アテネのピレウス港からフェリーでカリムノスへ※カリムノスのクライミング情報サイト Climb Kalymnos / getting there より今回、私達は一番メジャーな方法である①のコス島まで飛行機&コス島からフェリーのコース...