archive: 2011年10月 1/2
Grampians Trip (HMC / Andersens / Loopeys 編)

グランピアンズ・トリップ3部作の最後は、小山田 大の世界最難課題 Wheel of Life (V16) があるHollow Mountain Caveとその周辺エリアのAndersens、Loopeys、Echoes Block。これらのエリアへは基本的にはすべて同じハイキング・トラックを登るだけ。ですが、このトラック、中・上級者向けというだけあって、ハイキング初級者のうちらにはつらいつらい。。。トラックの後半は狭い岩の隙間を登ったりもします。Andersensはトラッ...
Grampians Trip (Kindergarten / Trackside 編)

Mt.Zero Carparkからスタートするハイキングトラックに沿って登って行き、しばらくするとトラックのすぐ脇に出てくるボルダー群がTrackside。トラック沿いなのでもちろんアクセスは簡単。しかしこのエリアにもう一つあるKindergartenに行くには、トラックをスタートしてすぐにトラバースを始め、道なき道を登り続けなければなりません。途中、ちょっとした崖登りなんかも入ってきます。先人達が残してくれたケルンを頼りに進みます...
Grampians Trip (Campground編)

キャッスルヒルやヨセミテなどと並び、世界的に有名なボルダリングエリア、グランピアンズ。今回は9日間の滞在で、初のグランピアンズ遠征に行ってきました。メルボルンから車で西へ約300Km走ると、左手にひたすら大きいグランピアンズ国立公園が見えてきます。目的のキャンプ地へ向かう前に、公園を管理している施設へ使用料の支払いに行かなければなりません。ここでは道路閉鎖などの最新情報や公園内の地図をゲットできます...
完登ラッシュ!

快晴でヒンヤリと冷たい空気の今日のキャッスルヒル。気温5℃。ベストコンディションです。今日は引越し前では最後のキャッスルヒルになるみっちー、Take、Hiro、Mayumi、Kすけ、あきこ、Yuko、Masayaと毎回参加のCraig。初めはナイスV3のTop Heavyから。ナゼか下部で苦労し、ムズい上部はサクッとトップアウトしたあきこさんその後は名課題The Sorcerers Apprentice (V5)へ。ここ最近かなり登りこんでいるHiro、その成果が形にな...
やっぱりCH

2人の誕生日とはいえ、特別なことを考えることもなくいつものキャッスルヒルへ。しかも天気は超ビミョー。雨も少し降り始めてはいたが岩は乾いているようだったので、近場の岩から攻めることに。以前トライしたときはスタートすら切れなかった三ツ星V5のTransitions 。トラバースがとてもテクニカルで上部スラブはやや高め。三ツ星も納得のおもしろい課題でした。この課題の直登バージョン、Flexion (V6)は上部の立ち込みに手こず...