SaitoWall

New Zealand のクライミング/ボルダリング情報

archive: 2017年08月  1/2

好ルート

快晴の今日もMt. Iron 最上階のIron Curtainへ。昼過ぎまではポカポカだけど、日陰に入ってからは風が急に冷たく感じられます。でも登ってるうちはこれくらいが適温。前菜はI May Be Old But At Least I'm Crusty (22)。適度な負荷と長さで気持ちいい好ルートです。Yukoも同じものを。薄っ被りでポジティブホールドの連続。下核心なので上の処理がなかなかつらい!今日のメインは壁のど真ん中を突っ走るThe Good Bastard (27)。核...

チャーチ組は盛り上がっているようで・・・

NZにも春が近づき、クライミング/ボルダリングに快適なシーズンがやってきました!今年も新たなワーホリ君の登場やヨネちゃんの再訪など、クライストチャーチ組は盛り上がってきたようです。フロックヒルの岩はやっぱり絵になるなぁ~。一方、チーム・オタゴはというと・・・今日のクイーンズタウンはとても暖かくクライミング日和だったというのに、私たちはひたすらこのお尻を追いかけていました。再来週にはSaitoWallのメン...

Iron ゴーサイン!

2017/18 シーズン初のMt. Iron へ行ってみました。このエリアは午後からは日陰に入るので、冬場は寒すぎて登れないですが、最近は気温も高めを維持していて登れそうな気がしたので、試してみることに。ちょうど昼頃到着で岩場はすでに日陰でした。やはり岩が少し冷たいですが、ウォームアップすれば問題ナシ。大好きなルート、AP32 (22)。見た目よりどっかぶってます。おもしろい!Yuko on AP32さすがにずっと日陰なので登ってない...

ぽかぽかすぎて・・・

Mental as Anything (25)今日も気持ちのいい快晴でした。冬のこんな日はワナカでフリクションクライミング!と、颯爽とサニーサイドへ向かいましたが、昨晩から早朝にかけても気温が高すぎて、到着した昼ごろには山頂に蓄えた雪ががっつり解けだして岩場まで到達していました。全てのホールドはヌメヌメで、終了点のあたりはベッタベタ。こんなコンディションのサニーサイドを見たのは初めてです。春のクライミングとはこういうこ...

崩れちゃった

今週はWanaka Rock Climbing Clubのメンバーから悲しいニュースが届きました。Little Big Wallの上部の岩が崩落してしまったそうです。Wanaka Rock Climbing ClubのFBより。↓要するにこの部分が全部・・・↓無くなってしまったようです。Turn On. Tune In, Drop OutというマルチピッチのミックスルートでP1のすぐ上にあった岩が崩落した模様。ここは以前タイチ先生にトラッド講習をやってもらったルートで、岩が落ちた場所はみん...